こども向けにどんなクリスマス映画があるの?
こどもと一緒に楽しめるクリスマス映画はないかな?
クリスマスに こどもと一緒に見るなら、「勇気がでて、あたたかい気持ちになれる」クリスマス映画がおすすめです。
赤ちゃんから未就学児の幼児には、こどもが大好きなキャラクターが登場する映画をおすすめしています。

しかし小学生以上となると、しっかりしたストーリーがあり、大人も一緒に楽しめる、そんな映画を見たいものです。
この記事では、「こども(小学生以上)におすすめのクリスマス映画 9 選」を紹介します。
子どもと一緒に見れるおもしろいクリスマス映画を探している人はぜひ参考にしてください。
アーサー・クリスマスの大冒険
ドジっ子な サンタクロースの末っ子アーサーが大活躍する冒険ストーリー。
ハイテク管理されたプレゼントセンターにわくわく!
配送ミスをした少女へプレゼントをなんとしても届けようと、アーサーのあきらめない心が炸裂します。
見終わったあとにも心がほっとあったかくなる作品です。
ホーム・アローン
1990年の古いアメリカコメディ映画ですが、クリスマスに子供と見る一押しが「ホーム・アローン」です。
家族でクリスマス休暇をパリで過ごそうと出かける15人の大家族。そこで、うっかり末っ子のケビン(8歳)を家に残してきたことに気づきます。
最初は自由気ままに留守番生活を満喫するケビンですが、2人のおっちょこちょいな泥棒が現れ、ケビンが家を守るためにいろんなアイデアで撃退するストーリー。
これぞ、王道ホームコメディ!笑って、そして最後にはホッとできるクリスマス映画です。
グレムリン
「グレムリン」は1984年製作のアメリカの古い映画ですが、今でも楽しめるクリスマス時期のSFコメディ。
ビリーがクリスマス・プレゼントにもらった珍しくかわいらしい動物モグワイ。
ギズモと名付けられ可愛がられますが、3つの飼育ルール(「光に当ててはいけない」「水に濡らしてはいけない」、「真夜中過ぎたら、食べ物を与えてはいけない」)を守らなかったために、凶悪な「グレムリン」へと成長。
グリンチ
「グリンチ」は、ドクター・スース作のベストセラー絵本、『グリンチはどうやってクリスマスを盗んだか(How the Grinch Stole Christmas)』を原作にした心あたたまる物語。
陽気なフーヴィルの街のクリスマスを台無しにすることにした緑色の怪人グリンチ。しかし、優しい心をもった少女シンディと出会ったことで計画が狂いだします!
息子と一緒にグリンチの映画をみました。クリスマスプレゼントにグリンチの絵本を読んでいたこともあり面白かったです!
ポーラ・エクスプレス
『ポーラー・エクスプレス』は、名作絵本が原作のCGアニメーション映画です。(2004年公開)
クリスマスイブの夜、サンタクロースの存在を疑う少年の家の前に、巨大な蒸気機関車「ポーラー・エクスプレス」が到着します。機関車はたくさんの子どもたちを乗せてサンタクロースの住む北極点へと冒険の旅をします。
ドキドキハラハラもあり、ユーモアもあり、優しさもあり、見終わったあとに幸せな気分になれる、そんな映画です。
アナと雪の女王
日本でも大ヒットした 「アナと雪の女王」!海外では今でも女の子の一番人気の映画です。
雪の女王エルサ、妹のアナ、トナカイのスヴェンにスノーマンのオラフ!サンタクロースは登場しないものの、クリスマスに観てアナやエルサから勇気がもらえるストーリーです。なにしろ曲が何度聴いても感動する素晴らしさ。
女の子だけでなく、男の子にもぜひみてほしい映画です。
2019年に公開された『アナと雪の女王2』。なぜエルサだけが魔法を使えるのか?アナとクリストフの恋はどうなるのか?といった前作を深く掘り下げた内容です。
くるみ割り人形と秘密の王国
「くるみ割り人形と秘密の王国」は、ドイツ童話の「くるみ割り人形」、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」をもとにしたファンタジー物語。
バレエ「くるみ割り人形」は、海外ではクリスマスシーズンの定番演目です。
クリスマスにおじさんからくるみ割り人形をもらった少女メアリー。その晩、人形は突然メアリーに話しかけます。おもちゃの国の王子とネズミたちとの対戦はいかに?
ガーディアンズ 伝説の勇者たち
「ガーディアンズ」は、2012年公開のアメリカ合衆国の3DCGアニメーション映画です。
主人公の「ジャック・フロスト」はイギリスで冬にあわられる霜の妖精、サンタクロースのノースや歯の妖精トゥース・フェアリー、イースター・バニー、眠りを司るサンドマン(ドイツ伝承)など欧米の妖精たち(ガーディアン)が大集合。
世界の異変に気づいたサンタクロースのノームが、ジャックに声をかけ世界を救うために妖精たちが戦います。
イギリスでは、冬の寒い朝に霜がふっていると「あ、ジャックフロストがきたんだね」とか、こどもの乳歯がぬけると「トゥース・フェアリーがきたね」といい、日常に妖精たちが存在しています。
日本の「妖怪」みたいな、、そんな感じでしょうか。おすすめ。
クリスマスとよばれた男の子
あるクリスマス、おばあちゃんが語ってくれる物語を聞くこどもたちから話がはじまります。
そのお話は、、、
北の国で暮らすお父さんと暮らしていたニコラス少年。
賞金稼ぎから戻ってこないお父さんを探しに 伝説の村エルフヘルムへと旅立つことに。
魔法があったり、不思議なエフルがでてきたり、、ニコラス少年のあまりにも悲惨なはなしに戸惑いながらも、最後はハッピーに終わります。
おばあさん役のマギースミスの最後の耳に注目してください。
知育系アニメや教育こども番組をみせたいなら?
「amazonプライムビデオ」がおすすめ
こどもに高品質な教育番組やアニメを、と思っているなら「Amazonプライム」がおすすめです!
「Amazonプライム」会員になることで、プライム動画といわれる膨大な数の映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーが、特典サービス内で無料で見ることができるという、かなりお得なサービス。
Netflixや、Huluと同じような動画配信サービスですが、大きく違う点はアマゾンプライム・ビデオが「アマゾンプライムのたくさんの特典の1つ」だということ。
Amazonプライムの主な特典は8つあります↓
- お急ぎ便(最短翌日)が無料で使い放題
- 映画・ドラマ・アニメが見放題(プライム・ビデオ)
- 200万曲以上が聴き放題(プライム・ミュージック)
- Kindle本、絵本が読み放題(プライム・リーディング)
- Amazonプライム会員限定先行セール
- Amazonフレッシュでスーパーのように生鮮食品を購入
- Amazon 家族会員(1契約で家族2名までプライム会員になれる)
8※学生はこちらから!6ヶ月無料でつかえます!(Amazonプライムスチューデント)
有名な洋画や海外ドラマ、高品質なAmazonオリジナルドラマも大量にあり、今回紹介した「世界の中心で、愛をさけぶ」、「迷宮カフェ」はプライム会員なら無料です。
料金は、毎月500円(税込み)かかりますが下記一覧のさまざまな特典があることと、30日間の無料おためしに入るだけで十分利用価値があります。
こども番組以外にも 洋画、邦画、ドラマ、バラエティ、アニメなど世界中の動画が見れます。
(30日無料会員を試すだけでも無料で見れます。すごくないですか?)
(↑ごく一部です)
注意点)映画の配信時期がきめられているので、時期によって無料でみれる動画が変更します。逆にいうと、現在 有料でも将来的にプライム会員無料となる場合があります。
入院中に映画やドラマをみたい、本をたくさん読みたい、音楽をストレスなく聴きたいと思っている人にはかなりお得なアマゾンプライムです。
Amazonプライム会員の無料トライアル期間を利用して、ぜひ試してみてください。
有名なアニメや洋画、海外ドラマも大量にあり30日無料会員を試すだけでもお得です!
まとめ
以上、「こどもと一緒に楽しめるクリスマス映画7選!(小学生~)」を紹介しました。
どれも、楽しい気分になれる、勇気をもらえる、幸せな気持ちになれる、そんな映画です。
他にこどもむけクリスマス映画として、、、
などがあります。ちょっぴり大人むけの映画ですがこれらの映画もチェックしてみてください。

▶入院中のこどもへのクリスマスプレゼントの参考になる記事はこちら

▶動画配信サービスどれにしようかな?と迷っている人はこちらの記事が参考になります。

楽しいクリスマスをお過ごしください。
メリー・クリスマス!