こんにちは、アルノです。
入院中にどうやって本を読もうか迷っていませんか?
本は意外に重いし、たくさん読みたくても病院に大量に持ち込むのは骨がおれます。
もしあなたが入院や自宅療養中で、本を読みたいと思っているなら、AmazonのAudible(オーディブル)30日無料お試しが超絶おすすめです。
AmazonのAudible(オーディブル)は、オーディオブックサービスですが、30日無料お試しで読むことができます。
この記事では、以下の手順で登録から本を聴くまでの方法を画像つきで丁寧に紹介しています。
①Audibleを登録する方法
②オーディオブックを購入する方法
③Audibleのアプリをスマホに入れる方法
④実際にオーディオブックを聴く方法
目次
Aubibleとはどんなサービス?
AudibleはAmazonによる世界で使われているデジタルオーディオブックサービスです。
世界最大の「本の朗読サービス」ということになります。
朗読のプロによる聞き取りやすいオーディオで、ベストセラーや、ニュース、絵本、などさまざまなタイプの本を聴くことができます。
英語の本も充実しています。この機会に『英語を勉強してみたい』という人にもおすすめ。発音のプロの朗読をじっくり聴けるチャンスです。
あなたがもし入院中や自宅療養中に『本を読みたい』と思っているならアマゾンジャパンのAudibleは、全力でおすすめできます。
しかも、30日の無料期間なら完全無料でつかえるとういうありがたさ!
【簡単3ステップ】Audible30日間無料サービスを登録する方法
ここでは、すでに日本のAmazonアカウントをもっているものとして手順をすすめます。
①AmazonのAudibleのページをひらく
PCまたはスマホからAmazonのAudibleのページへいき、【最初の一冊は無料、いますぐ聴こう】をクリックします。⬇

次の画面で【最初の1冊は無料、今すぐ聴こう】のボタンをクリックします。⬇

②Amazonのアカウントにログイン
Amazonのアカウントにログイン画面になるので、サインインします。

メールでの確認が必要という画面にきりかわります。
手続きをすすめると、Amazonアカウントに登録されているメールあてにAmazonから【お客様のAmazon確認コード】が送られてきます。
メールに表示されている確認コードをコードを入力し、【続行】ボタンをクリックすればOK。(メールが届いてから10分以内に入力する必要があるので、ここだけ注意)⬇

③Audibleの特録を完了させる
次の画面で【無料体験を試す】ボタンをクリック。↓

30日の無料お試しの登録が終了しました!おつかれさまでした!
つぎは、実際に本を購入してみましょう!
【簡単3ステップ】Audibook30日間無料サービスで、実際にオーディオブックを購入してみよう
①読みたい本を探す
つづいて読みたい本を探すには、【Audibleストアでタイトルを探す】をクリック⬇

Audibleランキングからさがしてもよいし、目的の本があれば作品名から探すこともできます。わたしはAudibleのベストセラーを購入してみます!
この時期のランキング第一位は、メンタリストDaigoさんの『自分を操る超集中力』でした!メンタリストDaigoさんのYoutubeでも宣伝されていて興味あったので、早速ポチってみます。
②Audibleコインで購入する
30日無料登録でゲットしたほ1コインをつかって無料でダウンロードします。
【Audibleコインで購入】をクリック!⬇
絶対に「1ーClickで購入する」を押さないようにしましょう。有料になってしまいます

②本が購入できた!
選んだ本が購入されました!がんばりましたね!
実際に本を聴くため、スマホにアプリをインストールしましょう。
【簡単3ステップ】Audibleアプリをスマホにダウンロードする方法
①スマホにアプリをダウンロード
自分のスマホやタブレットにアプリをダウンロードします。アプリ検索が面倒な方はこちらをクリックしてください⬇

②日本のAudibleでサインインする
まず、最下部の【国名を選択】が【日本】になってるか確認(なってるはずです)
それから【サインイン】ボタンをクリックします。

アマゾンアカウントで【サインイン】します⬇

③Amazon確認コード
のアカウント似登録したメールアドレスあてに、Amazon確認コードが贈ってきます【Continue】をクリック。⬇

メールアドレスに送られてきた確認コードを入力し、【Continue】をクリックします⬇

ヤッホーィ!
これでアマゾンAudibleのアプリがつかえる状態になりました!
つづいてアプリを使って実際に本の朗読を聴いてみましょう。
【簡単3ステップ】Audibleで購入した本を聴く方法
①Audibleアプリで自分の購入した本を探す
アプリのホーム画面から、左上部の三本線マークをクリックします。

プルダウンメニューから【ライブラリー】をクリック

②本をダウンロードする
なるべくネットワークの安定した場所でダウンロードすることをオススメします。
病院にWi-fi接続場所がある場合はそこで、ない場合はモバイルネットワークからダウンロードします。
わたしの場合は、モバイルネットワークからのダウンロードだったのでWi-fiよりダウンロードに時間がかかりましたが約4分で完了しました。

③実際に聴く
アプリの操作は直感的に操作できます。【▶マーク】を押すと再生。スピードも調整できます。これでいつでもどこでも聴くことができます。
私は今この記事を書きながら聴いています。一度さっと流し聴きして、再度重要な部分をメモ書きするなどして聴きたおす予定です。

Aydubleを入院中に快適につかうアイテム
短期入院なら、スマホでもいけますが、動画や本をスマホで長時間画面をみると当然目が痛くなります。
タブレットを持っているなら、タブレットをスタンドとともに持ち込みましょう。
スタンドはこれ⬇が角度調整可能、充電しながら動画がみれるし、アルミ製で軽く丈夫で持ち運びに便利な折りたたみタイプ。入院にこれをもっていけばストレスなし!(スマホ・タブレットどっちにも使えます。
もしタブレットを持っていないなら、この機会にタブレットを購入しましょう。どんなタブレットがいいのかわからないタブレット初心者なら、価格が安く試しやすい『amazonのFire』をおすすめします。amazonプライムだけじゃなく、Netflix、Hulu、もちろんYoutubeやメール確認などサクサクです。
まとめ
以上、「入院生活にAudibleの無料体験がオススメ【登録~本を聴くまでを画像で説明】」について紹介しました。
この記事では、
⇒Audibleの30日無料登録の方法
⇒本の無料購入方法
⇒アプリのダウンロード方法
⇒実際に聴く方法
を説明しました。記事の手順を実行すると実際に無料で本を聴くことができたはずです。私も聴きながら作業していますが、、、
Audible、超おすすめです!!
いままで聞き流しや散歩時のBGMとしてつかっていた、Youtube。
Youtubeだと広告が何度も表示されるため『広告をスキップする』で忙しくなります。講話のプロではないため、声が聞き取りにくにくいチャンネルも多いですよね。結局聞き流しには向きません。
他のオーディオブックやニュースアプリを試したこともありますが、短い物が多く、やはり使い方にストレスを感じすぐに飽きてしまいます。
このAudibleの素晴らしい点は、優れたベストセラーが聴けること、朗読に精通したプロが朗読(ナレータ)してくれているため、非常に聞き取りやすく、声の抑揚が耳に心地よい。しかも本なので長時間かけておくことができる。聞き流しもOK。
ざっと見ただけでもナレーターには、古谷徹、風間杜夫、田辺誠一。。錚々たるメンバーです。
- 入院・病気療養中の人の読書に(本を持つ、読むというストレスがなくなります)
- こどもに絵本の読み聞かせをしたい(児童書も豊富なので入院中の子供にも)
- 英語のレッスン(洋書も確認したが、圧倒的に良書が揃っている)
- 日本で海外の本を聴きたい(例えば米ベストセラー『Becoming』は日本でもOK)
Audibleをやらない理由がみつかりません。
あなたが本好きで、入院中に本を読みたいと思っているなら、Audibleの30日無料お試しを登録する価値は十分あります。
入院中は、テレビをみるときもイヤホンを使います。
入院用のイヤホンとして今一番おすすめできるのが、5mのケーブルがコイル状にまとまり、ノイズも抑えられるコレ⬇病院のTVとスマホやタブレットを同じイヤホンで快適に使いたい人に全力でオススメ。
つらい治療を受けている人は、薄い単行本でさえ持つだけで重く辛く感じます。
オーディオサービスを利用することで、すこしでもたくさんの人が本にふれることができ、読書をとおして、希望や未来を感じることができたらうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。あなたの大切なひとも、あなたも、一日の始まりには「今日も美しい日だ」と思えますように。Byアルノ(イギリスでの日常Tweetはこちら)